こんにちは。タナカです。
今回ご紹介する映画は、「ディープ・ブルー」です。
同じタイトルで、海の神秘を追求したという海洋ドキュメンタリーがありますが、
全く別物になります。
神秘のしの字もありません。(笑)
この作品は、海で新薬を追求した者たちとサメとのお話です。
目次
【ディープ・ブルー】の作品情報、あらすじ
作品情報
製作:1999年 監督:レニー・ハーリン
キャスト:トーマス・ジェーン、サミュエル・Ⅼ・ジャクソン
あらすじ
太平洋上に建造された巨大な海洋医学研究施設アクアティカでは、凶暴なサメの脳組織から新薬を製造する研究が進められていた。だが研究を急ぐあまり、責任者であるスーザン博士はDNAを操作、その結果サメは巨大化しただけでなく高度な知能までも手に入れてしまった。やがて、太平洋に猛烈な嵐が来襲、トラブルが重なって施設内に殺戮マシーンと化したサメが侵入してしまう。
引用:Yahoo!映画
サミュエル・Ⅼ・ジャクソンなどの俳優が出演。
サメが出るパニック映画としては「ジョーズ」に次ぐようなまだまともなサメ映画だと思います。(笑)
【ディープ・ブルー】の見どころ
※ あくまで個人的に思う見どころです。
正真正銘のサメパニック映画
出典:Yahoo!映画
少し前から、ものすごい勢いでサメ映画が量産されてますよね。
頭が3つくらいあったり、空飛んだり、地中にもぐったり、
サメとタコを融合させた「シャークトパス」なんかもあります。(笑)
興ざめするくらいのCGとか。
もう何でもありです。
それに比べ今回は、まだまともなサメ映画です。
サメのDNAの操作して、巨大化しむちゃくちゃ頭が良くなったサメ。理にかなってます。
銃を向けるとそれを理解し遠ざかったり、後ろ向きに泳いだり、
通常ではあり得ない動きをするサメ。
急激に成長し続けるサメに困惑し怯えながら、協力し、脱出しようと試みます。
CGを使ってますがすべてそうではなく、バランスが良いので観やすく
設定も相まって、よりリアルに感じ取れる「サメ」がいい味出してます。
それぞれのキャラ設定がしっかりしてる
出典:Yahoo!映画
いらんことする博士、サメの扱いに長けてるサメエキスパート、冗談好きなコック&インコなど
様々なキャラがいるので、観てる側も楽しい。
特に好きなキャラは「コック」の人。
ギリギリの状態でもギャグをかます感じがとてもいい。
サメが襲ってきてオーブンに逃げ込むシーンがあるのですが
「コックがオーブンで死ぬなんて冗談じゃねえやい!」みたいな事言ってて
ちょっとフッってなりました。(笑)
後々の運命は知ってますが毎回応援しちゃいます。
誰が死ぬのかやタイミングが最後まで全く分からない
出典:Yahoo!映画
本当に分からないです。
これは最後の方に粋な演出で、
実は生きてた!や皆を守るために自ら犠牲に!とかそんなんじゃないですよ。
え、あれ?てなります。
キャスト的にストーリー的に次はこの人が脱落するんだろうな~と思いながら観たりしますが
まあまあ外れます。(笑)
おい!ジッとしとけて!動き回るな!って言いたい。
特に博士はもうなんというか。はー。
観てからこの感想を2時間くらい共有したいです。
ただこれがあるから最後まで面白い。
【ディープ・ブルー】のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した映画は、「ディープ・ブルー」でした。
僕が個人的にも好きなサメ映画です。
ツッコミどころ満載なところも好きなので
そういうところもチェックしながら観てくださいね!